KTM 350 EXC-F のすべての投稿

やっぱり3Dプリンタのノズルは詰まった

他の機械はわからないけれど、FLASHFORGEのDREMERはつくづく単純な機械だと思う。

フィラメントを送り出す機構が付いたグルーガンを、X-Yプロッタに載せて、1回動かすごとに0.2ミリとか0.3ミリ下げていく・・・

絵を何枚も重ねて立体を作るイメージ。プロッタと部品は重なるし、機械も値段を抑えられそうな感じがする。

ノズルは詰まりそうだなあ・・・と思っていたら、やっぱり詰まった。

nozzle-6

初めは快調に動いていたのだけど、なんだか様子がおかしい。

nozzle-5

あーーーー!空打だ! ノズルが詰まっちゃったんだ・・・こうなると、ここまできたものがパア。

nozzle-4

早速バラしてみる。ヘッドユニットを外してひっくり返し、ブッ壊さないか心配しながらノズルの小さな6角をスパナで回してみる。

外れた!

続きを読む やっぱり3Dプリンタのノズルは詰まった

木材とABSのハイブリッドその3 砲身の製作

ちょっと華奢すぎたなあ・・・まあ、初めはヘナヘナでも、組み上がっていくうちにしっかりしてくるとは思うんだけど・・・
canon3-2

丸いものは3ミリの航空ベニヤ。桟はヒノキ棒。canon3-3

3ミリの航空ベニヤってこんなに弱かったっけ?4ミリとか6ミリにすれば良かったなあ。

canon3-4

なんだか3ミリより薄いような気もするし・・・ただ、カッターでサクサク切れるんで、工作はラク。

 

canon3-5

だんだん組み上がってきた。木工ボンドが乾く時間がもどかしい。

続きを読む 木材とABSのハイブリッドその3 砲身の製作

大洗。痛車コンテストその4

痛車コンテストその4

去年の11月18日、アンコウまつりの日に大洗の町中で行われた「痛車コンテスト」を見に行ったその4です。

僕はこれらのできばえや背景を語る言葉を持ち合わせていないので、とにかく写真だけを並べ気味に進めます。

oarai_itasya_contest4-20すごくいい感じだったのでシャッターを切りました。バス停の地名もふりがながなければ読めません。「髭釜」と書いて「ひいがま」あんこうさんのジャンバーもGOOD!

oarai_itasya_contest4-10

こういうところ好きです。

oarai_itasya_contest4-2

この店の前は常にごった返していました。

oarai_itasya_contest4-9

日が傾いて帰る人たち。

oarai_itasya_contest4-7

無茶苦茶ひなびた感じのお店。

oarai_itasya_contest4-8

この色あせた感じ・・・どんな方がお店をやっているのだろう・・・いいなあ。

続きを読む 大洗。痛車コンテストその4

木材とABSのハイブリッドその2

木材とABSのハイブリッドその2は砲身。以前設計したものを実際に形にしてみる。

なるべく軽く、でも強く作りたい。こんなもんでいいかなあ・・・
なるべく軽く、でも強く作りたい。こんなもんでいいかなあ・・・

こんなヤツだった。

canon2-6

材料はシナベニヤ。時間節約のため通販で購入。

canon2-7

他にはバルサやヒノキ棒。ABSパイプなど。木材やバルサももしかしたらホームセンターでも売っているかもしれないけど、もし行ってなかったらものすごくショック。

だからこれも通販。田舎の悲しさです。手に取って見て、選ぶことができない。

canon2-2

 

続きを読む 木材とABSのハイブリッドその2

武器学校2

105mmりゅう弾砲M2A1

戦車も武器もまったくのドシロウトで何も知らないのですが、勉強のために霞ヶ浦の武器学校に行ったので載せておきます。

もしかしたら隣の155mmりゅう弾砲M1と混ざっちゃってるかもしれませんが、笑って許して下さい。

キャプションを付けるほどの知識もないので、ほぼ無言で写真を並べます。

155mm-m2a1-12

こちらも砲身はビッチリ詰め物してあります。

155mm-m2a1-13

105mmりゅう弾砲M2A1(供与品)

重量 2.3t

砲身長 2,360mm

給弾方式 手動/単発

発射速度 100発/時(持続)

装備期間 1952〜1999年

10H(りゅう)と呼ばれ師団で使用されていたが、現在は国賓等に対する礼砲用として使用されている。

155mm-m2a1-11

155mm-m2a1-10

こんな形です。

155mm-m2a1-9

防衛庁 155粍榴弾砲架 M1A2-試
製造所 日本製鋼所

整備記録 第五段階外注整備 昭和47年11月
石川島播磨重工業株式会社

あらーーーー! 隣の155mmと混ざっちゃった。155ミリりゅう弾砲の砲架でした。

155mm-m2a1-8

これも155粍云々とあります。これも155mmのものでした。ゴメンナサイ。

続きを読む 武器学校2

木材とABSを組み合せる

別に何から何までABSというか3Dプリンタで作るつもりはないのだ。

3Dプリンタは遅いが、勝手に動いていてくれるのでこちらは手を動かす。

fender-8

材料取り。平面から立体へ。2Dから3Dへ。ベニヤをカッターで力任せに切り出す。

fender-2

 

それらを組み上げている間にプリンタを動かしたい。データを作る。

fender-4

スライスしよう。

続きを読む 木材とABSを組み合せる

大洗。痛車コンテストその3

痛車コンテストその3

去年の11月18日、アンコウまつりの日に大洗の町中で行われた「痛車コンテスト」を見に行ったその3です。

僕はこれらのできばえや背景を語る言葉を持ち合わせていないので、とにかく写真だけを並べます。

痛車もいいけど、大洗の町中は思いのほか風情がありました。

oarai_itasya_contest3-52

超昔のゴミ箱ではないですか!oarai_itasya_contest3-44



oarai_itasya_contest3-53

現役?のポスト。

oarai_itasya_contest3-33

多分使われているんでしょうねえ・・・oarai_itasya_contest3-36 oarai_itasya_contest3-35 oarai_itasya_contest3-34

町中の神社。

oarai_itasya_contest3-4

港町だから当然、ネコ。

痛車です!(別に痛くないよ)

続きを読む 大洗。痛車コンテストその3

3Dプリンタは細かいものを作るのに便利!

3Dプリンタは思いついたちょっとしたパーツを作るのにとっても便利!

komakaimono-3

小さいものならそんなに時間はかからないし、思いついてすぐ作れるのは大変幸せ。

komakaimono-2

ちょちょっとデータ作って・・・

komakaimono-4

パクっとプリンタに喰わせて・・・

komakaimono-1

チャチャッと印刷。

でも、でかいものを作る時はちょっと縮尺を間違えたり、停電や操作ミスで長い時間掛かった印刷も最後のちょっとで綺麗にパア。

積み上がる時間、膨大な使えない大きなパーツが段ボール箱に次々と入れられる。

大きなものを作るのはこういうリスクがあるんだ・・・

大洗。痛車コンテストその2

痛車コンテストその2

去年の11月18日、アンコウまつりの日に大洗の町中で行われた「痛車コンテスト」を見に行ったその2です。

僕はこれらのできばえや背景を語る言葉を持ち合わせていないので、とにかく写真だけを並べます。

語る言葉は持たなくても、熱意というかエネルギーを感じることはできます。

oarai_itasya_contest2-27.jpg oarai_itasya_contest2-24.jpg oarai_itasya_contest2-1 oarai_itasya_contest2-2

続きを読む 大洗。痛車コンテストその2

ABS 接着するのにどの接着剤がいいんだろう・・・

3Dプリンタで使うABS。接着するのにどの接着剤がいいんだろう・・・

どうもしっくりする「コレ」というのがまだ見つからない。

abs

まず、これを買った。セメダインABS用。ちょっとネバっとした透明の接着剤。広い面積が接するような接着はかなり安心。

でも、接する面積が少ないと意外と弱い。

puramo

何となく、一緒に買ったセメダインプラモデル用。これはABS用に比べてシャバい感じ。取り合えず付くのは付くけど、これはいらないな。

epo

それから買ったのはこれ。セメダインハイスーパークリア3。僕は「困った時はエポキシ」と思っているのだけれど、意外と使えない。

寒いせいもあるけどくっつかなかったり、とれちゃったり。これもいらないな。

su

最後に買ったのがこれ。ボンドウルトラ多用途。これはなかなか良い。接する面積が小さくても結構付くので気に入った。

でも、その面積が極小の場合はあまり良くない。

aron

それからこれも試した。コニシ ボンド アロンアルフア(R) ゼリー状。これもぜんぜん思うようではない。

普通のヤツのほうが良かったのかなあ・・・今はとにかく接する面積がすごく小さくても固く付くヤツが欲しいな。